ラベル development の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル development の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008/01/15

新しい仕事道具

今年もよろしくお願いいたします。


さて、僕の仕事道具といえばやはりPCなのですが、昨年末に新調しました。



いつでもどこでも仕事ができるように・・・ということでノートを選択したわけでして、

13インチ以下、HDDの速度、ある程度のビデオ性能、価格等々を考慮し、DELL M1330をチョイス。


同時にデュアルディスプレイ環境にしたことで、非常に快適な仕事道具となりました。


次は、机・椅子も新調し、より快適な仕事空間を築けたらと妄想したりしています。

2007/12/09

チェックアウトしたフォルダから.svnフォルダを削除したい


Subversionでバージョン管理している場合、リポジトリからチェックアウトすると、管理フォルダの.svnフォルダができます。

その後、バージョン管理の対象から外したい場合には、Subversionのエクスポートを使用するか、.svnフォルダを削除する必要があります。



ここでは、コマンドプロンプトから(DOSコマンドで)削除する方法を紹介します。



下記コマンドを、.svnフォルダを削除したいフォルダに移動してから実行します。サブフォルダも対象になります。


for /R %i in (.svn) do rd /Q /S "%i"




他にも、Dreamweaverの管理フォルダである「_note」や、WindowsのサムネイルDBファイルの「Thumbs.db」もまとめて消してしまうように、バッチファイルを作成しておくと便利かもしれません。


for /R %%i in (.svn) do rd /Q /S "%%i"
for /R %%i in (_note) do rd /Q /S "%%i"
for /R %%i in (Thumbs.db) do del /Q /S "%%i"

2007/07/17

Getting Realでいこう!


2ヶ月くらい前に、はてなブックマークより[Getting Real by 37signals]というページを発見しました。



Getting Real は、より速く、よりよいソフトウェア構築のための方法です。またその主要なアイディアは多くのビジネス・クリエイティビティの現場でも採用できるものです。


とても身にしみる内容で、非常に参考になりました。頭のなかにあった漠然としたもやもやが、一気に吹き飛んだ感じでした。とってもすっきりします。

読んでるとなんだかモチベーションがあがってきて、不思議な癒しを感じられますw。まだ読んでいない方は、是非一読することをお勧めします。

これからは、「Getting Realでいこう!」ですね。



37signalsといえば、ruby on railsの作者であるDHH氏がおられるところです。また、Basecamp(プロジェクト管理アプリケーション)等のメジャーなWebサービスも提供しています。